
台湾情報2018年5月24日
日本統治時代の1910年代に建てられ、かつてサトウキビを運搬する糖業鉄道・旗尾線の主要駅だった旗山駅(高雄市)が、糖業鉄道の歴史を伝える資料館「糖鉄故事館」として生まれ変わりました。
ビクトリア様式とゴシック様式を融合させた旗山駅は、製糖業の衰退により1978年に駅としての役割を終えましたが、その後は観光地として人気を集め、2005年には市の歴史的建造物に指定されていました。
昨年、台風による損傷や老朽化などを理由に公開が停止された後、改修作業が進められていました。淡いブルーの外壁と三角屋根がレトロでかわいらしい旗山駅。旗山地区の特産であるバナナとサトウキビで知られており、駅前から延びる古い老街の街並みも合わせて人気のスポットです。
資料館には、糖業鉄道のきっぷや時刻表のほか、1977年まで同線で使用されたベルギー製蒸気機関車も展示されています。バナナを使った商品などはお土産にも喜ばれそうですよ。駅周辺で売られている名物のバナナアイスは必食ですよ。高雄駅からはバスで1時間弱ほどで到着します。駅や老街意外にも歴史建造物があります。
高雄からプチトリップ、いつもと違った旅を楽しんではいかがでしょうか。